まず、自分がスピーチをしたり、人前で話す機会を持ったりする事でいかに自分が人生において経験不足かと痛感します。ぱっと話題をふられて、まともに話せた事もないし、スピーチしても内容に深みがない。ナイナイ尽くめで穴があったら奥深くまで掘りまくって入ってしまいたいぐらいです。それでもいいところを必死で探し、ほめてくれようとするメンバー達には頭が下がります。
我が学生たちのことを考えるとほんまようやってると思います。クラスで話題をふられて何か言わされ、ていうか言えるし、私よりはるかにおもしろいことを話せる。私よりはるかに若く、はるかに日本語学習歴(私は英語学習歴)短いのに。ほんまようやってる、学生。ほんまに。
このスピーチクラブでは私は他のメンバーとのレベルの差(スピーチのレベルだけでなく経験のレベル)を感じずにはいられませんが、ものすごく刺激になっているのも確かです。うちの学生がよく言う「勉強だけして、他の事を何もしないのはつまらないと思う」が私の生き方、というか、流され方(「勉強」の部分が「仕事」になりますが。。。)を言っているようにも感じます。
まず、具体的にはもうちょっと社交性をつけるべく、もうちょっとソトに出て行こうかと思います。メリハリをつけて。
人として深み、面白みのある人間&教師になりたいなあ。
2 comments:
ナイスです^-^
その発想が大事でしょう!
佐藤さんは素直で良い、ほんまに、自分の欠点?少し見直しの余地ありって部分(私がそう感じてるわけではないですよ、十二分に社交性あると思うし)をすぐさま認めて直そう!と努力する部分、その謙虚で前向な姿勢、、私には随分不足してます^^;見習いたいです。
今日は娘のお教室、三週連続大雨です、京ファミまで例の84番の市バスです、ははは・・辛い。
片手に抱っこ、片手に傘と教室BAG。。益々母の腕は太くたくましくなるのです@-@
あつこさん、
反省ばかりですよ、、、でもなかなか改善せえへん。そこにまた反省、と循環しているワケです: (
いいじゃないですかぁ、たくましい母の腕。うらやましいです。私なんていらんとこばかりたくましくなってますよ。はは。
Post a Comment